
最新新情報
前年(02年)の結果
令和3年の大会結果(最終)
大会名 |
期日 |
会場 |
主催 |
抽選日 |
備 考 |
高松宮賜杯市予選 |
5月30日 |
松島総合運動公園 |
市連盟 |
5/6 |
棄権 |
城南大会市予選 |
6月20日 |
教良木山村広場 |
市連盟 |
6/16 |
1回戦敗退 |
盆野球大会 |
8月15日 |
松島総合運動公園ほか |
町協会 |
未定 |
コロナで中止 |
県選手権大会 |
8月21日〜 |
水前寺球場ほか |
県連盟 |
|
不参加 |
秋季2部市予選 |
8月29日 |
松島総合運動公園 |
市連盟 |
8/25 |
中止 |
県会長旗市予選 |
8月29日 |
松島総合運動公園 |
市連盟 |
9/1 |
準優勝 |
八木杯 |
11月6日 |
水前寺野球場ほか |
県連盟 |
10/22 |
2回戦敗退 |
H28西日本大会 |
11月14日 |
松島総合運動公園 |
市連盟 |
11/10 |
不参加 |
練習参加状況 (最終)
氏名 |
前方 |
中崎 |
川嵜 |
戸田 |
園 |
山辺 |
佐藤 |
然 |
岡村 |
桑田 |
前田 |
寺中 |
松下 |
|
出席率 |
100 |
81 |
62 |
52 |
48 |
43 |
43 |
24 |
24 |
14 |
10 |
5 |
5 |
あとはきとらん |
八木杯(11/5)
まんじろうすは毎年の最終ゲームとなっている八木杯に性懲りもなくエントリー。11月6日に初戦を戦った。
心配された雨も、この試合の前までは雨脚が強かったが、試合開始時から雨は止みほとんど影響なく進んだ。
初戦の相手はMckeez。実は3年前にも八木杯で、しかもこのグラウンドで対戦したことのある相手。その時は0対2の接戦で負けている相手。さて今回は・・・
キャプテン中崎も欠場の今日は、川本、杉田、東山の3人を助っ人に依頼、臨時キャプテンに奥田を起用して臨んだ。
奥田キャプテンが選んだ先攻で始まった試合だが、相手ピッチャーは久しぶりの剛速球ピッチャーでなかなか打てそうにない雰囲気から始まった。1番山辺はPゴロ。1試合に1本は打っている川嵜も三振。しかし3番の前田がフォアボールを選ぶと、久々にゲームに復活した4番の園が2−3と追い込まれた後ライト前にタイムリー。なんと先制点を奪取した。
その裏、まんじろうずは前方が先発。先頭打者に2塁打を打たれ、その後1点を失うが、助っ人杉田のリードに助けられ後続を断った。
初回に1−1といいゲームというか、相手に火を付けさせる結果となったようで、2回のまんじろうずは3連続三振。裏の守りではフォアボールとデッドボール、3本のヒットと2つの犠牲フライで4失点。だいたいの試合を決定づけた。
2回までで相手チームは勝利を確信したのだろう、3回から好投のピッチャーをあえて交替させてきた。打ちやすいスピードのピッチャー変わったものの、まんじろうずの打線は振るわない。3回以降は3人づつで終わる。唯一山辺がフォアボールを選ぶも、ボーンヘッドで塁刺しとなった。
相手も3回から大振りになり前方の落差のあるカーブにはまり外野フライが増えてきたが、守備の間間に飛ぶ打球が多く、3回に2点、4回に1点を追加され、5回を前についにコールドゲームの7点差となった。
これを返せることもなく、5回コールドで試合は終了。しかし、今回はテンポよく回が進んだ試合で、コールドゲームとは思えない展開であった。
ただ、速球派に弱いまんじろうずの課題が露呈した試合となった。
豊福グラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
× |
× |
1 |
Mckeez |
1 |
4 |
2 |
1 |
× |
× |
× |
8 |
負:前方(投球回数4、打者23、投球数58、被安打10、犠打2、四死球2、奪三振0、失点8、自責点7)許盗塁5、失策1)
打撃成績(打席17、打数15、安打1、四死球2、犠打0、三振6、盗塁0、塁刺1、残塁1)
練習試合を行いました(9/26)
9月26日、まんじろうず宇城市のマイナーズと練習試合を行いました。
ビジターのまんじろうずは先攻。当然まんじろうずは3者凡退の予定でしたが、1試合に1本は打っている川嵜が単打で出塁し3凡だけは逃れる。
その裏、まんじろうずの守り。なんとこちらは先発前方が3者凡退に切り、初回の立ち上がり連続無失点記録を3と伸ばした。
2回のまんじろうずは先頭の寺中が2塁打。サードゴロに飛び出し挟殺かと思ったが相手のエラーで生延びワンアウトながら2・3塁のチャンスとなる。しかし後続を断たれ、無得点。
締まった試合に進むかに見えた試合であったが、その裏前方が早くもつかまる。外野への飛球が出だし、エラーも混じって8失点。打者12人のビッグイニングを作ってしまった。
しかし3回にはまんじろうずも反撃。替わったピッチャーの制球難につけこみこの回2つのフォアボールでランナーをため、この日4番に入った戸田がランニングホームラン。こうなると相手もエラーが出だしたが、ここがうちと違って点に絡まない。得点はこのスリーランホームランの3点で終わった。
3回からは前方も再度立ち直り、エラーと犠飛で1点を失うも、あとは外野の好プレーに助けられてその後失点することはなかった。
4回はお互い無得点。まんじろうずは5回も無得点。
まんじろうずは5回から山辺を投入。まんじろうずの今後は山辺の育成にかかっているところだが、なかなかストライクが入らない。先頭から2連続フォアボールを出すなど、この回だけで4つの四球と1つの死球。これにタイムリーとエラーを絡められ6失点となった。
5回終了時点でスコアは3対15。2回と5回のビッグイニングで試合時間が長引き、練習試合ではあるが時間切れで試合終了となった。
今回の相手チームは隣町で最近常勝の強豪チームでした。相手になるかどうかわかりませんでしたが、うちも公式戦からちょうど1か月。試合に飢えてる選手たちにはいい練習試合になりました。
三角町民グラウンド |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
× |
× |
3 |
マイナーズ |
0 |
8 |
1 |
0 |
6 |
× |
× |
15 |
負:前方(投球回数4、打者22、投球数60、被安打4、犠打1、四死球1、奪三振0、失点9、自責点3)許盗塁1、失策4)
−山辺(投球回数1、打者12、投球数43、被安打3、犠打0、四死球5、奪三振0、失点6、自責点3)許盗塁0、失策2)
打撃成績(打席25、打数21、安打6、四死球4、犠打0、三振3、盗塁1、残塁5)
県会長旗はMAXに決勝で敗れる(8/29)
秋季大会が中止となり、前倒しで行われた県会長旗予選会は、8月29日に松島総合運動公園でプレイボール。大会は5チームが不参加となり、参加2チームでの即決勝。まんじろうずとMAXの一騎打ちとなった。
後攻をとったまんじろうず、まずは守りから。先発は打たせて取る前方だが、今回のまんじろうずの守備陣は普段守り慣れてない位置を守る者が多く未知数の守備陣。心配された立ち上がりはエラーが一つ出たものの、4人で打ち取り前回の試合に引き続き初回を0点で抑えた。今年は初回を守り切れるようになってる(^^)
続く2回はフォアボールでランナーを出すも、今日キャッチャーに入った荒木が盗塁を阻止するなど、いつになく締まった展開で前方も上々の立ち上がりとなった。
まんじろうずの打線は初回、ルーキー川嵜がヒットを放ち今年毎試合安打としたが、MAX同様2回まで無得点。
3回、勝敗を決めるイニングが訪れる。今回ショートに入ったキャプテン中崎が久々の内野の守備に足がついていかない。1アウトからエラーが続き、ランナーが溜まったところでタイムリーを打たれるいつものパターンに陥り、4失点。荒木の盗塁刺しでなんとかこの回を終えたが、この4点がまんじろうずに重くのしかかる。
この裏1点でも欲しいまんじろうず、2アウトから桑田が相手のエラーで出塁し、盗塁、ワイルドピッチと、3塁まで進む。しかし佐藤は粘ったが内野ゴロに終わり無得点で終わった。
4回の守りでは、この日ライトに入った矢野が好プレー。長打と思われたライト線への痛烈な打球を、相手もびっくりの絶妙なポジショニングで1歩も動かず捕球し前方を救う。しかしこの後ランナーを3塁に置く攻撃と同じパターンに、こちらはタイムリーを打たれ追加点を与えてしまう。
この裏まんじろうずは、2アウトから戸田が今季初ヒットで出塁すると、ノーサインで盗塁を決めスコアリングポジションに進む。ここで中崎がセンターに落ちるヒット。これがタイムリーになったかに見えたが戸田は3塁ストップ。続く荒木はサードゴロで得点ならずかとあきらめたその時、相手サードが1塁に悪送球で1点を返した。
まんじろうずは6回にも守りでもレフト桑田がビッグプレー。レフトへの大きなあたりを背走しフェンスに当たりながらキャッチ。しかしこのプレーも実らずその後は、連続エラーによるさらに1点を失った。
しかし失点もこれまで。コールドゲームも逃れ、試合も珍しく締まった試合でテンポも速く、時間もまだ余裕。最終回の7回まで戦うことになった。
まんじろうずの攻撃は5回以降、相手ピッチャーが速球派に替り、エラーと死球による出塁はあるものの、凡打の山。逆転どころか追加点にも至らず6−1で試合終了となった。
試合は負けはしたが、久々に締まった試合で、野球をした感じがした試合だった。さらには一応準優勝です!!
松島総合運動公園 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
MAX |
0 |
0 |
4 |
1 |
0 |
1 |
0 |
6 |
まんじろうず |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
負:前方(投球回数7、打者35、投球数99、被安打8、犠打0、四死球2、奪三振0、失点6、自責点2)許盗塁1、失策6)
打撃成績(打席35、打数28、安打3、四死球1、犠打0、三振4、盗塁2、残塁6)
新型コロナ感染拡大につき盆大会は中止(8/5)
8月14日に行われる予定だった盆大会は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、県及び市のリスクレベルが上がり、会場となっているアロマの使用制限がかかったため中止となりました。
負けはしたが一応試合になった城南大会(6/20)
コロナ禍の中、久々の公式戦参加となった城南大会は、6月20日山村広場で行われ、まんじろうずは1回戦でオールド教良木に0−7で敗れた。
試合前のまんじろうず、ショート園が練習中にぎっくり腰、また桑田は旧バージョンのユニホームを持ってくるというアクシデントで、スタメンを急遽変更。バタバタのスタートとなった。
試合は先攻のまんじろうず。初回はいつものペースで3者凡退。しかし裏の守りは相手を3者凡退に捕り、幸先のいいスタートを切った。まんじろうずが初回の相手の攻撃を無失点で抑えたのは、実に3年7試合ぶり。
2回の攻撃は、フォアボール、デッドボールで1アウト1・2塁としたが後続を断たれ無得点。3回はルーキー川嵜がヒットで出塁するも無得点。4回も佐藤の2打席連続フォアボールでランナーを出すも、得点に結びつけることはできなかった。
オールド教良木の初回の攻撃を難なく抑えた前方であったが、2回は先頭の4番に狭い山村広場のレフトフェンスを破ってのホームランを浴び1点を失う。さらにヒット2本で1点を追加される。3回は先頭にフォアボールとエラーで、2アウトながら1・3塁。ここでショート前に転がったボテボテをピッチャー前方がしゃまぎって手を出し弾く。そして次打者のピッチャーゴロをファーストへ悪送球。ファーストが取れずに自分のエラーで3点を失った。
4回は前方も落ち着き1三振を奪う3者凡退で切り、5回からは山辺にスイッチ。
攻撃は5回先頭の戸田がフォアボールで出塁すると、続く前方がセンター前にポテンヒットを放ったと思ったが、戸田が走っておらずホースアウト、その後にヒットなども出て、生きてれば1点だったと悔やんだ。6回はランナーを3塁までは進めるものの、最後の一打が出ずここも無得点となった。
5回から代わった山辺は、課題だった制球も先頭にフォアボールを出したものの次打者からはストライク先行で無失点。しかし6回は2者連続フォアボールからタイムリーを浴び、7点目が入ったところでコールドゲームとなった。
練習参加状況で分かるように、ほとんど練習できていない状態での試合となったが、エラーも少なく、攻撃もヒットは出て、一応試合にはなっていた。次の大会は得点までなんとか結び付けたい。
教良木山村広場 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
まんじろうず |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
× |
0 |
オールド教良木 |
0 |
2 |
3 |
0 |
0 |
2× |
× |
7 |
負:前方(投球回数4、打者21、投球数68、被安打4、犠打0、四死球2、奪三振1、失点5、自責点2)許盗塁2、失策3)
−:山辺(投球回数1、1/3 打者8、投球数18、被安打1、犠打0、四死球3、奪三振1、失点2、自責点2)許盗塁0、失策0)
打撃成績(打席26、打数21、安打4、四死球5、犠打0、三振3、盗塁0、残塁8)
高松宮賜杯は棄権となりました(5/24)
新型コロナウイルス感染症の影響によるグラウンド使用制限のため、4月から延期となっていた高松宮の予選会は5日30日に開催されることが決定しました。
まんじろうずは、この日に選手10人を揃えることができず、棄権することとなりました。
大会は参加予定5チームのうち、3チームが棄権となり、2チームでの決勝戦実施となっています。
練習について(4/1)
4月から練習を始めます。
練習は毎週水曜日。午後6時から7時まで。松島総合運動公園野球場です。
時間が早く、しかも1時間しかありませんが、いまのところグラウンドの空きがこの時間帯しかありません。短期集中で練習しましょう。
上天草市軟式野球連盟の総会が開催されました(3/15)
令和3年度の上天草市軟式野球連盟の総会が3月5日に開催され、以下の通り決定しました。
(1)2年度の行事経過報告が承認されました。まんじろうずは支部大会またもや1大会も参加できていません。
(2)2年度の連盟決算(総収入658,551円、総支出655,440円)、及び審判部決算(総収入522,002円、総支出213,140円)が承認されました。
(3)3年度の行事計画が承認されました。該当する大会については、令和3年度大会予定のとおりです。なお、新型コロナウイル感染症の拡大状況次第では変更もあります。
(4)3年度の連盟予算(総額634,000円)、及び審判部予算(総額497,000円)が承認されました。
※今年度は役員改選はありません。事務局は今年度までピストンズです。
ホーム